年間行事
子どもの主体性を大切に、日頃の活動の中から取り上げて行事に望んでいます。
子どもの心には、色々な思いがあります。その子どもの心の動きを理解し、一人ひとりの子どもが喜んで、楽しく参加できるように常に考えています。
発表会では、手作りの脚本や曲・歌などを使い、子ども達全員が主役です。
-
- 4月
-
- 1学期始園式
- 入園式
-
- 5月
-
- 親子参観
- 総合避難訓練
- 親子遠足
-
- 6月
-
- 衣替え(夏服)
- 内科・歯科検診
-
- 7月
-
- プール開き・夏祭
- 1学期終了式
- お泊まり保育(年長組)
-
- 8月
-
- 夏季保育(プール遊び)
- 2学期始園式
-
- 9月
-
- 運動会
-
- 10月
-
- 衣替え(冬服)
- 芋ほり遠足
-
- 11月
-
- 作品展・バザー
- 七五三お宮参り(年長組)
- お餅つき・避難訓練
-
- 12月
-
- クリスマスお楽しみ会
- 2学期終了式
-
- 1月
-
- 3学期始業式
- 鏡開き
-
- 2月
-
- 豆まき(節分の日)
- 生活発表会
- お別れ遠足
-
- 3月
-
- 謝恩会(年長組)
- 卒園式
- 3学期修了式
※毎学期末には、幼稚園から『はぐくみ』を渡します。1学期の間のお友達の成長を幼稚園教育要領に則して、保護者の方々にお伝えするものです。
1日の流れ
-
- 8:00〜 順次登園
-
お家の人と一緒に登園し、お集まりではみんなで元気に自由遊びをします。
また、通園バスもあります。
-
- 9:45〜 お集まり
-
年少さん、年中さん、年長さんみんな揃って、音楽に合わせて体操します。
-
- 10:00〜 午前の保育
-
朝のごあいさつや先生のお話を聞き、季節の歌を歌ったり、リズム遊びしたりして楽しく過ごします。
その後、各クラスで粘土遊びや絵画製作、文字のおけいこ等を行います。特別教室もあります。
-
- 11:45〜 昼食準備
-
お当番さんを中心に、出席ノートをはり、みんなで昼食の準備をします。
-
- 12:00〜 昼食
-
みんなでいただきます、ごちそうさまを一緒にします。
月~金まで、毎日温かい手作りお給食です。
-
- 12:40〜 午後の保育
-
昼食が終わったクラスから自由遊びしたり、各クラスで製作やゲームをして過ごします。
特別教室なども行います。
-
- 14:20〜14:40 降園
-
おうちの方のお迎えや通園バスにて降園します。
さようなら!また明日ね〜!
-
- 15:00~ お預かり保育
-
お仕事や急用のある保護者様のために18:00までおこなっています。